Technologies

最先端の技術で
風を探究する。

私たちの使命は、実験や解析、観測を通じて、将来起こり得る風の影響を精度よく予測し、建築設計や都市計画に反映させることで、安全で快適なまちづくりに貢献することです。そのためには、高い専門技術が必要です。風を予測するための技術としては、風洞実験と数値流体解析があります。また、実際の風を確かめるための技術として、観測があります。私たち風工学研究所では、大学との共同研究や、学会における論文発表を数多く行い、常に新しい知見と技術を実務で活かせるよう努めてきました。

私たちは風を知るための努力を厭わず、質の高い情報を提供するコンサルタントを目指しております。

Pursuing the wind

  1. 01

    風洞実験

    風洞内に街並みの縮尺模型と各種センサーを設置し、実際に風を吹かせることで、建物周辺に与える影響や、建物自体の耐風設計を行うことができる技術です。弊社は創業まもなく、建築業界では当時最大規模の風洞実験施設を建設し、数多くの実験を行ってきました。長年の経験と知識が、高い技術力の裏付けとなっております。

  2. 02

    数値流体解析

    街並みをコンピュータ上で再現し、風の流れを計算で解くという最先端技術です。風の流れ場を3次元的に可視化することができます。コンピュータの進化とともに発展し続けている注目の技術ですが、弊社では、風洞実験とのコンビネーションが可能であることが大きなアドバンテージです。

  3. 03

    観測

    街の風を測る、数百メートル上空の風を測る、温湿度・日射量を測る、大気汚染物質を測る、建物の風圧力や振動応答を測る。実験では得られないリアルな現象を知ることが観測の目的です。弊社では、IoTを活用した観測技術を独自に開発し、実験や解析の精度検証、精度向上のほか、防災などに役立つ観測を行っております。

  1. 04

    3DCAD

    私たちの行う風洞実験や数値流体解析には、今や3DCADが欠かせません。数値流体解析のモデルにはもちろんのこと、3D造形によって風洞実験模型を作成する場合にも、3DCADのデータが必要です。私たちはこれまでに、風工学の分野に特化した数多くの3DCADモデルを作成してきました。

  2. 05

    3D造形

    3D造形は日々進化して造形精度が上がるとともに、その利用頻度も高くなっています。それは風工学の分野においても例外ではありません。近年ますます複雑化する建築形状にも対応するためには、3DCADデータと3Dプリンターを用いた3D造形技術が不可欠です。

  3. 06

    テクノロジー&コンセプト

    私たちの技術に、デザイン・アート的な要素を取り入れたコンセプトワークに取り組んでいます。こうした取り組みは、私たちの技術の付加価値を高めるだけでなく、風と係る暮らしの価値を高めるために重要であると考えます。未来における「風と暮らしのありかた」について、日々模索しています。

Winds create this site.
000
%